駐車時監視機能の付いたドライブレコーダー ドライブマン1080GSをBMWに取付ていきます。ACC電源とは別に常時電源との接続が必要です。
前回ACC電源と常時電源が分かったので、あとは配線がメインです。

ACC、常時電源、アースの接続が必要です。

本体側です。

フロントピラーさえ外せば、あとは簡単です。

この金具は、はまっているだけです。傷を付けないように引っ張るだけで外れます。私は傷つけてしまいました。

結構長いビスで止めてありました。

白いのはエアバッグです。傷つけないように注意。

![ブラケットドライブマン全機種対応 可変ブラケット[予備テープ付] 720ROT-BR 720ROTBRアサヒリサーチ](https://e36.jp/wp-content/uploads/2018/08/DSC01841-1024x683.jpg)
このブラケットは、角度もある程度自由に変更できるようになっています。



フロントピラーを外す内張外しとプラスドライバー以外は使いませんでした。
配線完了。運転席側からは、ミラーに隠れて全く見えません。
SHUWA
¥557 (2025/10/23 14:29時点 | Amazon調べ)
powseed
¥999 (2025/10/19 16:40時点 | Amazon調べ)
このような作業なの時は、テスターより検電テスターの方が楽です。音も出た方が断然楽です。
三和電気計器(Sanwa Electric Instrument)
¥5,000 (2025/10/15 14:58時点 | Amazon調べ)
テスターであれば、オートレンジで測定コードが一体化されて、収納も一括でできるタイプが楽でお勧めです。



コメントを残す