以前ハイゼットのキーレス化をしましたが、リアドアは何もできていませんでした。この度、無事すべてのドアの集中ロック&キーレス化が完了しました。と言いたいところですが、またもや問題が。
ますは、これが無いと始まりません。
スライドドアに配線をするために、ドアとボディにこれを取り付ける必要があります。
セット内容はこんな感じ。説明書は、かなりシンプルです。
正直言ってかなりチャチです。ピンを固定しているコの字型の金具が既に1本外れていました。取り付けましたが、ちょっと緩い感じがします。長期間外れないか心配です。
まずは、運転席側。こちらに取り付けようと思い、スライドドア側に穴を開けた後に気がつきました。
取り付けても、ピンが当たってしまうため、ここではダメです。
よって、上側にしました。ボルト穴以外は塞がっているため、ドリルで開けます。スライドドア側にも穴を開ける必要があります。部品の穴のピッチはぴったりですが、ボルト用に穴を大きくする必要がありました。プラスチックなので、簡単に穴を広げる事ができます。
配線したコードに端子を圧着。コネクターに差し込みます。しかし、かみ合わせが少々緩いです。しかも、付属の透明のカバーがブカブカです。
結局ビニールテープで巻く事に。端子も曲げないと、接点が干渉してしまいます。
配線は、ここに出しました。写真は助手席側です。シートベルトの動作に影響が無いように注意して固定する必要があります。
写真のように配線し、既に取り付け済みのコントロールユニットへ接続しました。
つぎは、ドアロックモーター(アクチュエーター)の取り付けです。
基本的には、以前書いた内容と全く同じです。アクチュエーターはドアロックピンの真下方向に付けたかったのですが、作業性が悪すぎるため、やむなく写真のように横向きに取り付けました。手動での上げ下げは、だいぶ重くなってしまいましたが、手動で上げ下げする事はもうないと思いますので、これで良しとしました。

気温も高くなったので、リアゲート(リアハッチ?)も連動するように接続しました。が、ダメでした。外気温15℃以上で無いとリアゲートは正常に動作しないようです。(外気温は関係ありませんでした。)
ただ、集中ドアロック+キーレスエントリーが付いただけですが、こんなにも便利だとは思いませんでした。手間はかかりましたが、トータルで5,000円程度(+多少の労力)でこれだけの満足感を得られるとは思えませんでした。
キーレスエントリーキット アンサーバック機能搭載 アクチュエーター4台/リモコン付き
posted with カエレバ
シードスタイル(Seed Style)